1. ステレオからモノラルへの準備
- マイクとTotal Mix FX繋いでの録音方法とモノラルから→疑似ステレオの切り替えを書いていきます。
- 今回はマイクのAnalog1に差し込みます。

接続したHardware Inputのスパナのマークをクリックします。

「Stereo」のボタンをOFFにします。

下記の様に「Analogue1」「Analogue2」分かれたら成功です

「Analogue1」「Analogue2」のパンが左右に振り分けられて折るので±0にする。

2. LoopBackを利用する
次にOUTPUTする先を決めます。
まずはお試しにHardware Outputの「Analog 1/2」をで試してみます。
「Analog 1/2」のスパナのマークを押します。

LoopBACKをONにします。

Hardware Outputの「Analog 1/2」を選択できると薄く白くなります。

各メーター下を見ると「Analog 1/2」となっていることを確認します。

「Analogue1」と「Analogue1/2」のフェーダーをあげます。

3. ディスコード等での使い方
ディスコードや他のソフトで設定する場合、上記の手順の場合「Analog(1+2)(RME Foreface UCX Ⅱ)
