1. 新規プロジェクトを作成する
Cubaseでの制作環境ののベースとなるプロジェクトを作成します。
「ファイル」→「新規プロジェクト」を選択します。
![](https://memorandum.cloud/wp-content/uploads/2021/09/image5348_202194.png)
目的に合ったタブからプロジェクトの規模に合ったテンプレートを選択して「空白のプロジェクト」を選択します。
![](https://memorandum.cloud/wp-content/uploads/2021/09/image5349_202194-1024x596.jpg)
2. トラックを作成する
「プロジェクト」→「トラックの追加」→「Audio」を選択します。
![](https://memorandum.cloud/wp-content/uploads/2021/09/image5350_202194.png)
選択した種類のトラックが作成されます。
![](https://memorandum.cloud/wp-content/uploads/2021/09/image5352_202194.png)
3. プロジェクトで使用するサンプリングレートとビット解像度などを設定する
「プロジェクト」→「プロジェクト設定」を選択します。
![](https://memorandum.cloud/wp-content/uploads/2021/09/image5353_202194.png)
プロジェクト設定ダイアログからプロジェクトのサンプリングレートやビット解像度などの設定をします。
設定する値は各自使っているオーディオインターフェースに併せて設定してください。
![](https://memorandum.cloud/wp-content/uploads/2021/09/image5354_202194.png)
4. テンポと拍子を設定する
プロジェクトのテンポはテンポトラック、拍子は拍子トラックで設定するのが基本ですが、プロジェクト全体うぃお通じて一定の値に固定してかまわないならばトランスポートパネルのテンポトラックをアクティブにします。
![](https://memorandum.cloud/wp-content/uploads/2021/09/image5358_202194.png)