【バ美肉/ボイスチェンジャー】可変ピッチのやり方(REAPER / Trax V3 / Blue Cat’s FreqAnalyst)

概要

REAPERとTrax V3とBlue Cat’s FreqAnalyst等を用いた可変ピッチの方法の備忘録

用意するソフト

を各種インストールして用意してください。

下準備

4つのトラック作成します。

  • Trax v3
  • Blue Cat’s FreqAnalyst
  • midiCurve_1
  • midiCurve_2

midiCurveは一応2つ用意してください。

各トラックにVSTを適応していきます

  • Trax V3         → Trax V3
  • Blue Cat’s FreqAnalyst → Blue Cat’s FreqAnalyst
  • midiCurve_1        → midiCurve
  • midiCurve_2        → midiCurve

「Trax V3」と「Blue Cat’s FreqAnalys」の録音マークを押して入力しておいて下さい。

「Blue Cat’s FreqAnalys」と「midiCurve_1」と「midiCurve_2」のレコードをオフにします。

下記の様な設定になれば成功です。

ルーティング

Blue Cat’s FreqAnalysを開き「三」→「Global settings…」を押します。

「Control Output」の「Center Pitch」の「Enable Midi」にチェックをいれてOKを押します。

Blue Cat’s FreqAnalysの設定

「Route」→「Add new send…」→「midiCurve_1」

「Audio : 1/2 ∨」を選択して「None」を設定して

  • 「Audio : 1/2 ∨」が「None」
  • 「Midi」が「1→2」

に設定します。

動揺に「Route」→「Add new send…」→「midiCurve_2」も設定します。

設定は下記です。

  • 「Audio : 1/2 ∨」が「None」
  • 「Midi」が「1→3」

midiCurveの設定

「midiCurve_1」を下記を設定します。

  • 「Channel」を「2」
  • 「CC」にチェックをいれ、値を「4」

これでBlue Cat’s FreqAnalysでの信号がmidiCurveが動いてるはずです。

「Add New send…」→「Trax V3」を選択します。

「Audio : 1/2 ∨」を選択して「None」を設定して「Audio : 1/2 ∨」が「None」になっていたら成功です。

動揺に「midiCurve_2」も上と同じ作業をします。

値は下記に変わります。

  • 「Channel」を「3」
  • 「CC」にチェックをいれ、値を「4」

Trax V3の設定

Trax V3を開き「Param」→「FX parameter List」→「Para,eter modulation/MIDI link」→「Targer Transpose」を選択します。

Parameter Modulation画面が出ますので「Link from MIDI pr FX parameter」にチェックをいれ「None」→「MIDI」→「CC」→「04 Foot Pedal MSB」を選択します。

「Link from MIDI pr FX parameter」の欄→「MIDI」→「Channel」→「02」を選択します。

上記と同じ手順で今度はTrax V3を開き「Param」→「FX parameter List」→「Para,eter modulation/MIDI link」→「Targer Formant」を選択します。

Parameter Modulation画面が出ますので「Link from MIDI pr FX parameter」にチェックをいれ「None」→「MIDI」→「CC」→「04 Foot Pedal MSB」を選択します。

「Link from MIDI pr FX parameter」の欄→「MIDI」→「Channel」→「03」を選択します。

以上で可変ピッチの設定は以上になります。

後は、Blue Cat’s FreqAnalystとmidiCurveをお好みにして設定は終わりです。